はじめに|「バーチャル」と「レンタル」の違い、説明できますか?
法人設立や拠点開設を検討する際、「バーチャルオフィス」や「レンタルオフィス」といった選択肢が増えています。しかし、これらの違いや適した活用法を正しく理解できている方は意外と少ないのが現実です。本記事では、両者の特徴とメリット・デメリットを解説し、小倉で導入する際に最適なオフィスをご提案します。
バーチャルオフィスとは?
特徴
・実際の執務スペースは持たず、住所・登記・郵便受取サービスのみを提供
・自宅に代わる「事業用住所」として活用
メリット
・コストが圧倒的に安い(月額数千円〜)
・自宅住所を公開せずに法人登記可能
・全国どこからでも事業展開できる
デメリット
・実際の作業スペースがないため、商談・会議・集中作業には不向き
・銀行口座開設や一部取引で不利になる場合も
バーチャルオフィスに向いている方
・副業・士業・初期費用を抑えたい法人設立者
レンタルオフィスとは?
特徴
・専用の執務スペース(個室・ブース)があり、日常的に通勤して業務ができる
・会議室・Wi-Fi・登記・郵便などの付帯サービスも完備
メリット
・作業スペースを確保できる
・来客対応や会議がしやすい
・集中作業・セキュリティ面で安心
デメリット
・コストがやや高め
・通勤前提のため利用時間に制限がある施設も
レンタルオフィスに向いている方
・来客・会議が多い業種/IT・士業・法人営業チーム
DISCOVERY coworkingならどちらも対応可能
バーチャルオフィスプラン
・月額3,850円〜(税込)で法人登記・郵便対応付き
・住所:北九州市小倉北区浅野1丁目1-1(駅内)
・郵便物の転送:1件660円(税込)で対応
・短期〜長期の事業にも柔軟に対応可能
レンタルオフィスプラン
・1人用個室が月額6万円(税込)〜で24時間利用可能
・docomo 5G/光回線/光熱費込み
・法人登記・郵便・書類サポートも込み
・実務に即した執務環境を整備
「バーチャル→実利用」へのスムーズ移行も可能
DISCOVERYでは、最初はバーチャルオフィスで事業をスタートし、事業拡大後にレンタルオフィスへ移行する利用者が増えています。
社内の成長段階やニーズに合わせて柔軟に拡張できるのが大きな強みです。
まとめ|コスト・用途に合わせて最適な選択を
バーチャルオフィス
低コストで信頼性ある住所を確保したい方
レンタルオフィス
業務・会議・登記など実務を重視する方
DISCOVERY coworkingなら、どちらのプランも整備されており、小倉駅構内という信頼性の高いロケーションでビジネスをスタートできます。